旧気球聯隊第二格納庫
大正2年、埼玉県所沢で気球隊が編成され、同年10月現在地に転営、昭和11年5月30日に気球聯隊に昇格した。 この部隊は、帝国陸軍唯一の気球部隊であり、それゆえ聯隊番号はない。
気球聯隊の任務のひとつに「風船爆弾」による米本土の攻撃があった。 現在の福島県いわき市勿来、茨城県北茨城市大津、千葉県一宮町の3ヶ所から、終戦までに約9000個に及ぶ風船爆弾が放たれた。 風船爆弾の気球部分は、東京、大阪、京都等で周辺地域の女学生らを動員して製造された。 風船爆弾には高性能の自動高度調整装置がつけられており、偏西風に乗って米国本土まで到達するよう設計されていた。 打ち上げられた約9000個のうち、偏西風にのって285発がカナダとアメリカに落下、何件かの山火事を発生させることに成功した。 昭和20年5月5日には、オレゴン州の森林公園でこの風船爆弾が爆発し、ピクニックに来ていた子供5人と牧師夫人の6人が死亡するという事故も起きた。
左の写真は、旧第二格納庫で、現在は川光倉庫株式会社の米倉庫として現役で使用されている。 所在地は、千葉市稲毛区作草部1−33−26。 タウンライナー作草部(さくさべ)駅から北へ約400メートルの地点にある。 この格納庫は、スレート屋根と分厚いコンクリートでできており、戦時中はもう一棟、道路を隔てた向かい側に三角屋根の格納庫があったが、戦後解体され現在は公務員住宅にになっている。
聯隊の跡地は、現在、川光倉庫、作草部幼稚園、千葉県営作草部住宅、千葉県計量検定所などになっている。
|