広島大本営跡

(旧第五師団司令部庁舎)

(広島市中区基町)

明治27年(1894)8月、日清戦争が開戦すると、それまでに山陽鉄道(現在のJR山陽本線)が広島まで開通していたことや近くに宇品港を擁するといった諸条件により、同年9月広島市に大本営が移されることとなり、広島城本丸跡にあった第5師団司令部の庁舎が明治天皇の行在所(あんざいしょ)とされ、大本営が設置された。明治天皇の広島滞在は同年9月15日から翌年4月27日までの約7ヶ月に及んだ。その後、建物は広島大本営跡として保存されていたが、昭和20年8月6日の米軍による原爆投下により倒壊し、現在は東西の附属建物跡とともに礎石等を残すのみである。

ロータリー跡と広島大本営の跡

写真左の茂みがロータリーの跡。写真右奥が大本営の建物跡

広島大本営跡

玄関跡を正面から見たところ

南東角から建物跡を見たところ

石材も一部は倒壊したり失われたりしている。撮影した日はたまたま人が少なかったが、ここでは遠足に来た小学生達がよく弁当を食べたりしている。

「○○明治二十七八年戦役廣島大本営」石碑

「明治」の上の文字はセメントで埋めつぶされている。元は「史跡」の文字があったという。

石碑の西面

セメントで塗りつぶされているものの、「昭和十年三月建設 文部省」という文字が明確に読める。

石碑の東面

完全にセメントで塗りつぶされている。

西側から見たところ

東側の附属建物跡

こちらはさらに破損がひどく、石材もかなりの部分が失われている。

西側の附属建物跡

こちらも破損がひどいが大本営時代には明治天皇の皇后である昭憲皇后が滞在されていたという

正面から見たところ

玄関跡

手前には柵の石材が残っており、戦前は鎖の柵が巡らされていたようである。


(平成15年1月掲載。同17年8月18日修正。)