海軍航空要員研究所の沿革

 上の写真は、昭和22年に米軍が撮影した海軍航空要員研究所跡(左上、建物が二棟ある四角形の敷地)と土浦海軍航空隊跡(右)の航空写真である。

 海軍航空要員研究所の前身は、昭和15年11月に設置された「土浦海軍航空隊適性部」であり、予科練生の採用試験や採用後に操縦要員と偵察要員に区分するための各種検査とこれに必要な研究を実施した。

 当初は土浦海軍航空隊本部庁舎隣の第一兵舎に設置されたが、その後今の霞ヶ浦高校の辺りの兵舎に移転した。

 昭和18年頃、法泉寺の東側、土浦市大岩田の高台に「ヨ」の字型の建物2棟等の建設が開始され、昭和20年4月に適性部の大半がここに移転した。

 そして、阿見空襲後の昭和20年7月20日、海軍航空要員研究所として独立し、一ヶ月を経ずして終戦となった。 

 敷地は約72,000平方メートル、建物八棟(第一研究所、第二研究所、守衛詰所、札場、物置、ポンプ所3棟)の床面積は約5,700平方メートルだったという。

 戦後、昭和22年2月に茨城師範学校本部と男子部が旧海軍気象学校跡の校舎からこの地に移転し、同23年10月には女子部もここに移転した。 同校は、昭和24年5月に茨城大学に包括されて「茨城大学教育学部分校併設茨城師範学校」に改称された。 そして、昭和26年3月に最後の卒業生を送り出すと共に廃校となった。

 同年4月、土浦市立高等学校がこの地に移転、翌27年4月に現在の茨城県立土浦第三高等学校となった。

(参考資料:『阿見と予科練』P259〜261)

海軍航空要員研究所跡の遠景

現在、茨城県立土浦第三高等学校の敷地となっている海軍航空要員研究所跡は土浦市南部の高台上にある。

写真手前側の畑地は、旧土浦海軍航空隊第二練兵場の跡である。

海軍航空要員研究所跡に続く旧専用道路

旧海軍航空要員研究所正門へと続く、桜並木の一直線の海軍専用道路が今も残る。

手前の二車線道路は国道125号で、右方向が土浦方向である。

同 上

昔は海軍将兵などが通っていた専用道路だが、今は、土浦三高の生徒たちがこの坂を通って通学している。

同 上

道路の両側に植えられている木々は桜の木で、海軍時代から残っているもののようである。(一部、最近植えられた物もある。)

同 上

この坂はあまり勾配がきつくないので、自転車でも登っていくことが出来る。

坂を登り切ったところが正門跡だが、その手前は両側が土塁のようになっており、さながら城郭の大手門の跡のようである。

同 上

上の写真の土手を通過した辺りの様子で、右側には広場のような広い平坦な区域がある。

同 上

正門跡直前の現況。 ここから道路は左に曲がっており近くの法泉寺方向に続いているのだが、左に曲がる道路は戦後に整備されたもので、元々は無かった道路である。

海軍航空要員研究所正門跡

現在工事中で全く見えないが、板で閉鎖されている辺りが航空要員研究所の正門跡である。

正門内側の現況

海軍時代の建物は既に全て取り壊されており、全く残っていない。

写真右側、板塀の手前の空き地は「守衛詰所」の跡地であり、その向こう側に見える白い建物の辺りが「札場」の跡である。

第一研究所跡

敷地南西から撮影。

かつては写真の校舎の直前辺りに木造二階建ての第一研究所庁舎があり、その後方に第二研究所庁舎があった。

建物は、長さ約93m、奥行き約22mで、第一研究所と第二研究所は二階建ての渡り廊下で繋がっていた。

第一研究所の建物は、昭和42年頃に解体された。

第二研究所跡

敷地の北西側から撮影。

見えづらいが、写真中央の校舎の向かって左側付近に第二研究所庁舎があった。

第二研究所の建物は、昭和45年5月に解体された。

敷地北側の坂道

この道路は戦前からある公道である。写真右側が航空要員研究所跡の北側境界である。

同 上

坂を下って振り返ったところである。写真左側が航空要員研究所跡の台地である。

航空要員研究所跡の北東部斜面

敷地北東部分の斜面の写真で、非常にきれいに整形されており、城郭跡のような趣がある。

法泉寺 海軍関係慰霊碑

法泉寺

海軍航空要員研究所跡の西側に隣接する、真言宗豊山派聖天山法泉寺。

法泉寺の開創時期は正平年間(134669)という古刹であり、開山は醍醐寺三宝院乗海という。

本寺の山門は江戸初期の建築であり、「日暮門」とも呼ばれる。

寺仏の薬師如来坐像と日光・月光菩薩は茨城県指定文化財。

所在地は、茨城県土浦市大岩田1616

法泉寺の海軍関係慰霊碑等

土浦第三高校との間の道路際に、海軍関係の慰霊碑等が複数建立されている。

霞ヶ浦海軍航空隊戦没者慰霊碑

この碑は、昭和50年6月に建立されたもので、昭和20年6月10日の阿見空襲で戦死した24名の方々の氏名が刻まれている。

十三重供養塔

この塔は、平成6年6月5日、土浦海軍航空隊戦没者の50回忌に際して建立されたものである。

元土浦海軍航空隊戦没者之碑

この碑は、昭和26年6月10日に建立された土浦海軍航空隊関係者の戦没者慰霊碑である。

碑文には、「昭和二十年六月十日土浦海軍航空隊職員及び飛行予科練習生二八一名が被爆壮なる戦死を遂げこの処にて荼毘に附す英霊供養のすがにせん。七回忌慰霊祭執行を記念し遺族一同之を建つ。遺族代表軽部久喜書(原文) 昭和二六年六月十日建立」とある。

戦死者氏名

昭和36年6月10日に建立された碑で、阿見空襲で戦死した281名の方々の氏名が刻まれている。

墓誌

高さ昭和50年6月に、元土浦海軍航空隊戦没者法要委員会によって建立された碑である。

(H23.05.29 uploaded)