金沢城内の陸軍史跡

(金沢城公園内)

極楽橋

二の丸から本丸への通路に架かっている橋で、金沢城内で名称がはっきりしている橋は珍しいという。その名称から、金澤御堂(かなざわみどう)時代の遺構であるとの伝承もあるということである。

写真右上が三十間長屋。

三十間長屋

二の丸の極楽橋を渡ったところにある数少ない金沢城の建物である。陸軍時代には倉庫として利用されていたらしい。

鉄門跡

二の丸から本丸への入口にあった門で、慶長の創建時には鉄板を貼った扉が付けられていたことからこの名がついたと言われる。渡し櫓がのった重厚な門であったという。

乾櫓跡

本丸跡に残る櫓台(写真左角の低い石垣)で、写真右手下方にいわゆる「煉瓦のトンネル」などと呼ばれる陸軍の遺構がある。

弾薬庫通路跡

上の写真の人物がいる辺りから右下を見下ろしたところで、弾薬庫の出入口通路の跡だと言われている。石垣をくりぬいて作られている。

下に降りて見たところ。この写真左上が上の写真を撮影した場所である。
通路の先に復興された櫓が見える。

たぶん明治時代に作られた物であろうが、保存状態はまずますである。資材置き場として使われているらしい。

通路の反対側から見たところ。本丸の石垣をくりぬいて貫通していることがわかる。
近くで見たところ。高い位置にある。
別の角度から。

鶴丸倉庫(つるまるそうこ)

東丸附段(ひがしのまるつけだん)にある木造の倉庫。鶴丸(つるのまる)にあるから鶴丸倉庫と呼ばれるようになったと言われることもあるが、鶴丸はもう一段下にある曲輪(くるわ)であり、いつからどういう理由で鶴丸倉庫と呼ばれるようになったのかは不明である。

この倉庫は、幕末に前田家が建てた物なのか陸軍が建てた物なのか長い間論争があったが、明治初頭に陸軍が旧金沢藩から建物等を引き継いだときの記録に建物の記録があるので、最近では幕末に建てられた物だという説が有力となっているようである。その前には少し小さな土蔵が建てられていた。

陸軍時代は増改築されながら被服倉庫として利用されていた。

倉庫の裏側


(平成14年9月14日)