(現、朝霞市役所、中央公園、キャンプドレイク跡地ほか)
陸軍予科士官学校(現、陸上自衛隊朝霞駐屯地等)の北西にほとんど隣接するように位置しており、戦前の航空写真や地図を見ると、多数の建物が存在し、現在の東武東上線朝霞駅近くから鉄道の引き込み線もありました。 しかし、今日では、陸軍時代の痕跡はほぼありません。 陸軍被服本廠は、現在の東京都北区赤羽の公団赤羽台団地・区立赤羽台西小学校・区立赤羽台中学校の辺りにありましたが、昭和13年頃からその移転が検討されるようになり、移転先の選定が開始されました。 移転先選定にあたっては、物資輸送の利便性が考慮され、国道に面していて鉄道の引込線を敷設できるところということで、最終的に当時の朝霞町が選ばれました。 昭和14年に土地の買収が行われて同15年から18年にかけて施設が建設されました。同16年から徐々に倉庫や作業所が赤羽から移転してきて操業を開始しました。 東京陸軍被服支廠の敷地内は、倉庫地区と作業所地区の2つからなり、敷地の東側は倉庫地区、西側は作業所が並んでいたといいます。 作業所では、軍服類・脚絆・毛布・軍靴・鉄帽・マフラー・防毒面などが製造されていました。 東武東上線からの引込線は、現在の朝霞駅手前の変電施設付近から分岐し、朝霞税務署付近にあったホームまで続いていましたが、昭和61年から始められた土地区画整理事業のため引込線跡は完全に消滅してしまいました。 この地域は戦後進駐軍に接収され、「キャンプドレイクノースキャンプ」として使用されていました。 日本に返還後は、約3分の2が地方自治体や民間に払い下げられましたが、中央部分の広大な敷地は今も国有地(財務省が管理)となっており、一部が公園化された以外はほとんど活用されていない現状にあります。 |
(平成12年7月17日初掲、13年3月18日更新、15年12月30日増補更新)