日 独 戦 争

1 開戦の経緯

  大正3(1914)年6月28日オーストリア=ハンガリー帝国皇太子夫妻がボスニア州首都サラエボにおいてセルビア系青年に暗殺される事件が起こった これを契機にオーストリアは、同年7月28日、セルビアに「最後通牒」を送りそれが拒絶されると宣戦を布告した
 

  ロシア帝国はバルカン半島における優位確保を目的に「スラブ系セルビアの救援」を理由としてと同時に早晩ドイツ帝国との対決を回避できないものと判断して7月30日までに全軍に動員を下令した

 

  これに対してドイツは8月1日動員を下令するとともに、ロシアに宣戦を布告した更に、対露仏2正面作戦の計画に基づいてまず 西方決戦を実施するため8月3日フランスに対して宣戦を布告しベルギーに侵攻した フランスは一連の事態に対応するため8月1日動員を下令して態勢を整えた イギリスもまたドイツのベルギーの中立侵犯を理由として8月4日対ドイツ宣戦布告をしフランスへ派遣軍を送り始めた

 

  日本と「日英同盟」を結んでいたイギリスは8月7日日本に対して東シナ海で活動するドイツ海軍巡洋艦の撃破を依頼してきた これを受けた日本はドイツに対して@膠州湾の軍備撤廃A膠州湾の艦隊退去B中国への還付を目的とする膠州湾租借地の日本への交付を要求したが拒絶され8月23日、宣戦を布告した 膠州湾は、ドイツが明治30年(1897)に武力占領し翌年に租借権を獲得、青島要塞を建設し、ドイツ東洋艦隊の根拠地として中国に対する勢力扶植の基地となっていたものである

 

  この膠州湾について当時の日本は特別の感情を抱いていた かつて日本は日清戦争の結果遼東半島を獲得したがロシア・ドイツ・フランスの「三国干渉」により当時の清国に還付した しかもそれから数年を出ないうちに、ロシアは遼東半島を占領しドイツは膠州湾を占領したのである 遼東半島については日露戦争の結果日本が再び手中にしたが膠州湾はまだドイツが保持していたのである (なおドイツはこの他に南洋諸島を領有していた

2 両軍の兵力

 (1) ドイツ軍

 
  膠州湾には平素、地上兵力として海軍歩兵1コ大隊と海軍砲兵1コ大隊が配置されていた また、ドイツ東洋艦隊は有名な「エムデン」を含む各種巡洋艦5隻その他から成っていた またドイツ・オーストリアとも北支に若干の派遣隊をおいていた 8月上旬の時点では、ドイツ・オーストリア軍は約5千名で軍艦は17隻4万5千トンであった

 (2) 日本軍

 
  日本軍は第18師団長神尾光臣中将を指揮官として第18師団歩兵第29旅団2コ野戦重砲兵連隊4コ攻城重砲兵大隊その他をもって、海軍と協力して攻略することにした 海軍は、全般支援として第1艦隊(司令長官:加藤友三郎大将)封鎖及び上陸援護として第2艦隊(司令長官:加藤定吉中将)が参加した イギリスは戦艦1隻駆逐艦1隻及び歩兵1コ大隊基幹がこの作戦に協力した

3 戦争の経過

  8月27日日本海軍は膠州湾を封鎖 9月上旬、第18師団基幹の部隊は竜口から上陸暴風雨を冒して前進し9月28日には孤山から浮山にわたる一帯のドイツ軍前進陣地を奪取し本防御線の攻略を準備した この間天津にあったイギリス軍1コ大隊が到着し攻略に参加することになった
 
  10月29日日本軍は攻囲線をドイツ軍本防御線の前方1,500〜2,000mに前進し10月31日一斉に砲撃を開始同時に第一線部隊は逐次攻撃陣地を推進した
 
  11月7日6時30分第2中央隊左翼部隊が中央堡塁を占領した これを契機として次々に堡塁が陥落し7時30分にドイツ軍が白旗を掲げて降伏した この後日本軍は歩兵8コ大隊基幹の青島守備隊をもって占領地の守備に当たらせた
 
  なお、青島攻略戦において、日本の航空機が初めて実戦に参加した。
 
  海軍の第1艦隊南遣支隊は膠州湾を脱出したドイツ艦艇を追撃する一方9月29日から10月14日にかけて南太平洋方面のドイツ領を全て占領した
 
  大正6年2月にはドイツが無制限潜水艦戦を宣言し日本海軍はイギリスの要請によって地中海・インド洋・南アフリカ方面の連合国の船舶保護に任じた 更に4月には第3特務艦隊を豪州方面に派遣した 日本軍の作戦参加兵力は29,000名死傷者1,250名で、ドイツ軍の死傷者は800名にのぼった

4 戦争の結果

  本戦争により日本は膠州湾付近及び南洋諸島を占領したがこの最終的処理は大正7年(1918)の休戦以降の講和会議に持ち越された
 
  占領地のうち南洋諸島は日本の管理に委任されることになった 膠州湾を含む日本と中国側との諸問題については日本は「21カ条の要求」を大正4年(1915)1月に中国に提出し協定は5月に成立していた。 ところが中国側はすでに受け入れられていたものを講和会議に持ち出して日本に圧力をかけようとした 結局この問題は日本の主張どおりに解決されたが膠州湾についてはその後のワシントン会議において中国側に好意を有する米英の仲介により大正11年(1922)3月中国に返還された
 
  欧州列強が5年にわたる戦争を継続している間に日本や米国は急速にその国力を伸長させた日本の発展は特に目覚ましく一躍5大強国あるいは3大強国の1つと言われるまでになった
 
  米英協力を重視して対日警戒心を強めつつあった米国は日米仏英の4カ国条約を締結した機会に巧妙な策略をもって日英同盟を破棄させることに成功した 日本は、20年にわたり保持してきた日英同盟を失い昭和初期における国際的孤立の遠因の1つをこの時作ってしまったのである

旧戦史室記事閲覧コーナーに戻る