(1) 黄海海戦(明治37年8月10日)
-
- 明治37年(1904年)2月8日夜、日本の聯合艦隊は、10隻の駆逐艦をもって旅順港外に停泊中の14隻のロシア艦隊を奇襲、戦艦2隻と巡洋艦1隻を大破させた。 このため、旅順のロシア艦隊の行動はその後消極的となり、旅順港から出撃するのをためらうようになっていた。
-
- しかし、同年8月10日、ロシア皇帝ニコライ2世の命令により、ロシア太平洋艦隊がウラジオストックに向けて出撃した。 港外に待機していた聯合艦隊はこれを捕捉し、日露主力艦隊同士による最初の海戦が起こった。 これが黄海海戦である。
-
- 両艦隊は熾烈な砲撃戦を展開したが、そのうちロシア艦隊司令官ウィトゲフト少将が戦死したため、ロシア艦隊の統率が乱れ、20隻の艦隊のうち戦艦5隻を主とする9隻はかろうじて旅順港に逃げ込んだ。 聯合艦隊は、ロシア艦隊を撃滅することはできなかったが、後の日本海海戦を成功に導く貴重な戦訓を得ることができた。
|