明治三十七八年戦役(日露戦争)

4 戦争の経過

明治

西暦

月.日

出  来  事

37 1904 2.5 日本、ロシアに「最後通牒」を発し、両国が戦争状態になる
    2.8 陸軍第12師団、韓国仁川に上陸
    2.8 海軍聯合艦隊、旅順港のロシア艦隊を奇襲
    2.9 ロシアが日本に宣戦布告(日本は翌10日に布告)
    2.9 仁川沖海戦
    2.24 第1次旅順港閉塞作戦
    2.28 騎兵第12聯隊尖兵中隊将校斥候とミシチェンコ前進騎兵支隊の一部が戦闘
    3.27 第2次旅順港閉塞作戦、広瀬海軍中佐ら戦死
    5.1 第1軍、満州・韓国国境の鴨緑江を渡河し、九連城を占領
    6.20 満州軍総司令部を編成
    8.10 黄海海戦
    8.19 第3軍(司令官:乃木希典陸軍大将)、旅順要塞第1回総攻撃(24日、攻撃中止)
    8.26 遼陽会戦
    10.2 沙河会戦
    10.15 ロシア海軍バルチック艦隊、リバウを出港
    10.26 第3軍、旅順要塞第2回総攻撃
    11.26 第3軍、旅順要塞第3回総攻撃(翌27日、攻撃目標を203高地に変更)
    12.1 満州軍総参謀長児玉源太郎大将、乃木大将と会見し第3軍の指揮権を委譲させる。
    12.5 児玉大将指揮の第3軍、203高地を占領
38 1905 1.1 旅順要塞司令官ステッセル将軍、降伏を申入れ。旅順要塞陥落
    1.5 乃木将軍・ステッセル将軍、水師営で会見
    1.7 海軍、旅順港の封鎖解除
    1.22 ロシア帝国首都ペテルブルグで「血の日曜日事件」発生
    1.26 黒溝台会戦
    2.12 永沼挺進隊、東清鉄道鉄橋爆破
    2.26 奉天会戦はじまる(3月10日夜、日本軍の大勝で終わる。)
    3.15 満州軍総司令部、奉天入城
    5.27 日本海海戦で、連合艦隊(司令長官:東郷平八郎大将)がバルチック艦隊を撃滅
    6.10 アメリカ大統領ルーズベルト、日露講和を勧告
    6.27 ロシア黒海艦隊旗艦ポチョムキンで反乱
    8.1 第13師団、樺太全島を占領
    8.9 米国ポーツマスで日露全権委員による講和会議が始まる
    9.1 休戦議定書に調印
    10.14 ポーツマス講和条約批准、戦争終結

(10.6.20掲載)


5 開戦〜朝鮮半島の確保

旧戦史室記事閲覧コーナーに戻る